リターナブルびんポータルサイト





case01

「びんリユース事例紹介」でご紹介している男山株式会社が「リデュース・リユース・リサイクル推進協議会会長賞」を受賞しました。

「びんリユース事例紹介」に掲載している「みんなのマイボトルメンバー制度」が評価されての受賞です。


case01

「びんリユース事例紹介」に青森県の五所川原料飲店組合を掲載

さまざまなびんリユースをご紹介する「びんリユース事例紹介」に五所川原料飲店組合が取り組む、リターナブルびんの回収を掲載しました。


case01

「びんリユース事例紹介」に青森県青森市を掲載

さまざまなびんリユースをご紹介する「びんリユース事例紹介」に青森市が取り組む、行政主体の「生きびん収集」を掲載しました。


1.8L壜調査集計結果

1.8L壜利用及び回収に関する調査(2023(令和5)年度実績)
集計結果概要

容器包装リサイクル法第18条に基づく自主回収認定容器である、1.8L壜(一升びん)の自主回収状況(利用量ならびに回収量)について、令和6年度に実施した最新の調査の集計結果概要を掲載しました。


koryu_osaka

びんリユース地域交流会 in 大阪 開催

2024年2月22日(木)エル・おおさか南館7階 734研修室にて、びんリユース推進全国協議会、大阪びんリユース推進協議会の主催で、びんリユースに関わる消費者、事業者、学識者、行政など、関係の皆さんにご参集いただき、びんリユースが果たす社会的な価値と役割など、将来に向けたびんリユースの可能性と在り方についての議論が行われました。


case01

「びんリユース事例紹介」に株式会社土と野菜を掲載

さまざまなびんリユースをご紹介する「びんリユース事例紹介」に株式会社土と野菜が取り組む「「奏(kanade)」ブランド」などを掲載しました。


case01

「びんリユース事例紹介」に男山株式会社を掲載

さまざまなびんリユースをご紹介する「びんリユース事例紹介」に男山株式会社が取り組む「リターナブルびんを回収するための「みんなのマイボトルメンバー制度」」を掲載しました。


case01

「びんリユース事例紹介」に東京壜容器協同組合の「東京システム21」を掲載

さまざまなびんリユースをご紹介する「びんリユース事例紹介」に東京壜容器協同組合の「首都から発信するびんリユースの輪「東京システム21」で推進するリターナブルびん」を掲載しました。


symp22

びんリユース シンポジウム2022を開催

2023年3月23日(木)日本ガラス工業センター 地下会議室にて、びんリユース推進全国協議会主催で「サーキュラーエコノミーから見たびんリユース」をテーマに、市民・行政・事業者などのステークホルダーが一堂に会して考えるシンポジウムを開催しました。
当日、事例紹介で使用された資料を掲載しました。


リターナブルびんデータ

リターナブルびんデータ更新

リターナブルびん調査資料の内容を変更しリターナブルびんデータとして更新しました。


guidelines22

1.8L壜再利用事業者協議会が
「再使用に配慮した1.8L壜自主ガイドライン」を策定

環境適性に優れた1.8L壜をリユースし続けるためには、1.8L壜が共用のリターナブルびんとしてリユース可能な状態で出荷される必要があります。そのための「再使用に配慮した1.8L壜自主ガイドライン」を策定しました。


2022年実証事業開始

So Blue Actionプロジェクト

日本ガラスびん協会・東京壜容器協同組合・びんリユース推進全国協議会・富士ボトリング株式会社と連携して、Eコマースと自治体の資源物収集システムを融合させた、地域循環共生圏での官民連携によるサーキュラーエコノミーモデルである、新たなガラスびんリユースモデルを構築するための実証事業として、富士ボトリング株式会社が自社の初ブランドとして発売した、「足柄聖河」(リターナブルびん入りミネラルウォーター)を2022年4月15日から東京23区限定のEコマースによる販売を開始しました。


1.8L壜調査集計結果

リターナブルびん商品の登録内容更新

掲載しているリターナブル商品の登録内容を更新しました。2021年11月1日時点で、186社、1,056点の商品を掲載しています。


ライフサイクル分析

「ガラスびんリユースシステムのライフサイクル分析」報告書を掲載

2021年7月27日、ガラスびん3R促進協議会が実施した「ガラスびんリユースシステムのライフサイクル分析」の報告書を抜粋し、掲載いたしました。


消費者啓発動画

びんリユースシステムLCA調査・分析報告発表会を開催

2021年3月5日、ガラスびん3R促進協議会主催の会員向けLCA調査・分析報告発表会を開催しました。びんリユースシステムの環境優位性の数値化と訴求のため、ガラスびんをシングルユース、リサイクル、リユースした場合のLCA調査・分析の報告のほか、講演などが行われました。


消費者啓発動画

日本酒造組合中央会 消費者啓発動画
「地球環境に優しい日本の伝統酒類容器 一升びん」を作成

日本酒造組合中央会は、代表的なリターナブル容器である一升びんについての消費者を対象とした啓発動画を作成しました。


びんリユース フォーラム

びんリユース フォーラム開催

2020年2月4日、京都府京都市で「びんリユースフォーラム」を開催しました。前半には、基調講演や話題提供、事例紹介を実施。その内容をふまえて、後半は、びんリユースシステムが未来をどう作っていけるかなどについて、市民・行政・事業者による議論が行われました。


寝屋川市でリユースびん回収促進を開始

回収拠点マップを活用した官民連携
寝屋川市でリユースびん回収促進を開始

2020年2月4日から、寝屋川市のWebサイトにびんリユース回収拠点マップのリンクが貼られ、市民が直接回収拠点マップ登録店に持ち込むことができるようになりました。


一升びんガイドブック

1.8Lびんの現状と課題をまとめた『一升びんガイドブック』公開

日本酒造組合中央会は、リターナブルびんの代表格である一升びん(1.8Lびん)の歴史や回収システム、リユースの現状と課題についてまとめたガイドブックを作成しました。リユースびん全体の回収システムを維持するためにも、1.8Lびんの回収率向上が非常に重要です。全頁をPDFファイルにて掲載していますので、ぜひご活用ください。


What'Newタイトル 過去のニュース一覧

リターナブルびんをご存知ですか

リターナブルびんは、返却、詰め替えをすることによって、何度も使用できる容器です。
リターナブルびんはワンウェイびん(1回だけ使われて廃棄されるびん)に比べて、CO2を大幅に削減する効果があります。
このサイトは、広く皆様に、リターナブルびんを使った商品を知っていただくために、開設されました。
日本には100年以上も昔から、一升びんやビールびん、牛乳びんに代表されるリターナブルびんがあります。回収されたびんは、洗浄・殺菌を経て再び中身が詰められ、くり返し使われますので、ごみにならず、原料や製造エネルギーの節約にもなるので、環境にもっとも優しい容器として注目されています。 消費者のライフスタイルや流通の変化などによって需要が減少傾向にあったリターナブルびんですが、近年、環境面でのメリットが改めて見直されています。
このポータルサイトは、リターナブルびんに関する企業・商品情報、NPOなど消費者団体による 取組み内容、データなどをご覧いただけます。 暮らしの中でCO2削減に向けて、リターナブルびんを考えてみてはいかがでしょうか。

くりかえし何度も使われるリターナブルびんと、1回使ってリサイクルされるワンウェイびん

商品検索

現在の登録状況 (2021/11/1 時点)   ●掲載会社: 186社 / ●登録商品: 1,056点

キーワード検索
キーワードを入力(企業名・商品名はカタカナでも検索できます)
カテゴリー検索
ビール系飲料 ビール/発泡酒/ビールテイスト飲料
日本酒 吟醸酒/純米酒/本醸造酒
焼酎 芋焼酎/麦焼酎/米焼酎/そば焼酎/黒糖焼酎/甲類焼酎/その他の焼酎
その他の酒類 ワイン/梅酒
清涼飲料 炭酸飲料/果汁飲料等/コーヒー飲料/茶系飲料/ミネラルウォーター/
豆乳類/トマトジュース/その他野菜飲料/スポーツドリンク/乳性飲料/
乳性飲料(き釈用)/その他飲料
牛乳類・
乳酸菌飲料
牛乳/加工乳/乳飲料/乳酸菌飲料/はっこう乳
調味料 しょうゆ/みりん/めんつゆ/ドレッシング/食酢/ソース
食品 ジャム/食品